【沖縄料理】現地でしか味わえない美味体験を求めて part.2(2025年2月)

「現地感満載の沖縄料理を楽しむ!」がテーマの旅。

前回の記事では琉球料理「美栄」さんの伝統的な琉球宮廷料理のことを書いたのですが、もちろんカジュアルに楽しめる沖縄料理もたくさん食べてきました。

※本記事の内容は2025年2月時点のものになります

希少うるまアグーと島野菜の至福の競演! ~しゃぶしゃぶ「金とん」~

ヨシ夫
ヨシ夫

肉が食べたい!

ヨシ美
ヨシ美

変わった島野菜を色々食べてみたい!

という2人の希望が両方いっぺんに叶う店がありました。

海ぶどうを食べて育ったアグー豚と、沖縄県産の旬の島野菜をしゃぶしゃぶで食べられるというしゃぶしゃぶ金とんさんです。

こちらは2024年11月にオープンしたばかりで全席個室。ゆったりとお食事を楽しめます。

メニューは「純血統うるまアグー特選しゃぶしゃぶコース」(税込5,800円)のみで、お腹に合わせて追加注文できます。

ヨシ美
ヨシ美

こちらのうるまアグーは、他の豚肉と比べてコレステロールが1/4コラーゲンは逆に豊富なんだそうです! すばらしい!

お肉はしっかり火を通さなくても食べられるほど新鮮、ということだったので、まだピンク色が残るアグー豚で海ぶどうをくるむ、という店員さんオススメの方法でいただいてみました。

ヨシ夫
ヨシ夫

じゅわっと広がるアグーの甘味と、海ぶどうのプチプチ食感のコントラストが楽しい♪

噛むたびに広がる豚の旨味と磯の香りが口の中で溶け合う新体験です。

コースの〆には、宜野座産「じゃが麺」が付いているのですが、我々はさらに「アーサ雑炊セット」も追加。

最後はコースのデザート「シークヮーサーシャーベット」でさっぱりと締めくくり、お腹は大満足でした。

純血統うるまアグー「しゃぶしゃぶ金とん」松山本店

住所:沖縄県那覇市松山1丁目1−10 京ビル5-ロマネスク 1階
アクセス:ゆいレール県庁前駅より徒歩6分
公式サイト:https://agu-kinton.jp/
営業時間:17:00~22:30
定休日:不定休

※2025年2月時点の情報です

名護の秘境グルメ!「名護山羊料理店」

那覇から車で1時間半ほど北上し名護へ。

YOSHI家が大好きな山羊料理を食べてきました。

お店の入口は、名護城公園南口、屋台の奥にひっそりとあります。

この道の先に、53年もの間、変わらぬ味を守り続ける山羊料理専門店があります。

提供される料理は、潔くもシンプルに「山羊汁」と「山羊刺身」(共に一人前1,300円)のみです。

山羊料理といえば、その独特な香りと力強い味わいが特徴です。

「名護山羊料理店」の山羊汁は、骨付きの山羊肉を長時間じっくり煮込み、野性味あふれるうまみが凝縮されており、滋味深いスープが五臓六腑に染み渡ります。

山羊の滋養がガツンと来る!

山羊刺身は、お醤油とお酢を混ぜたものに生姜を添えていただきました。

ヨシ夫
ヨシ夫

歯ごたえがあって超ワイルド…!!

生姜では抑えきれない、個性的な風味がまたクセになります!

ご高齢のご夫婦が長年にわたって営んでいらっしゃるお店です。そういう雰囲気を楽しめる方は是非! YOSHI家もリピーターです。

お手洗いはありますが、何というかこちらもかなりワイルドですので、名護城公園南口にある公園のお手洗いで先に用を済ませてから行くことをオススメします。

名護山羊料理店

住所:沖縄県名護市大東2-2-2(名護城公園隣り)
アクセス:那覇空港より車で約85分 バス停「名護城入口」より徒歩約9分
定休日:不定休
営業時間:11:00~18:00頃? 店に電話で確認した方が良いです
駐車場:公園の無料駐車場

※2025年2月時点の情報です

「あちこーこー豆腐」が食べたい!

「あちこーこー豆腐」とは、沖縄の伝統的な豆腐の一種で、「あちこーこー(アツアツ)」という名前の通り、温かい状態で提供される豆腐のことです。

沖縄県内のスーパーなどで見掛けることがあり、出来立てであることがキモなのでバスの時刻表のように豆腐の到着時刻が表記されていることもあります。

食べ方は、味噌汁やチャンプルー(炒め物)に入れたり、醤油やポン酢を掛けるのが一般的ですが、ほんのり塩味があるので何も付けずにそのまま食べても大豆の風味を存分に味わえて美味しいです。

ヨシ夫
ヨシ夫

食べてみたいけど、ホテル住まいだから調味料も食器もないし…

ヨシ美
ヨシ美

観光のスケジュールもあるので、豆腐の到着に合わせるのも難しい…

ホテルから徒歩圏内にあった2軒の大型スーパーの豆腐到着時刻は一番早くても9時台だったので、朝ごはんには遅く、昼や夜は外食したいので、諦めておりました。

しかし!

朝食を買いに行った地元のスーパーで、7時半頃に偶然発見することができたんです!!

年中無休、24時間営業で、食材や日用品もあり、中に調理場があってお惣菜も一日を通して充実している、という、観光客にとって大変便利に使わせてもらえるスーパーです。

ここで念願の「あちこーこー豆腐」と、「ポン酢のミニボトル」をゲット!

辻スーパーの方におすすめの食べ方を訊いたら、「そのままか味噌汁に入れると美味いよ!」と教えてくださいました。

ヨシ美
ヨシ美

そのまま食べると、大豆の素朴な味わいが感じられる!

しっかりとした食感で、口に広がる大豆の濃厚な風味は素朴で優しい味わい。ほんのりとした塩味も感じられます。

ヨシ夫
ヨシ夫

量が多くてさすがに飽きるかと思ったけど、美味しすぎて完食!

ちょっと慣れてきたらポン酢を垂らしたり、もずくスープに入れたり、設備や調味料が揃っていない中でも充分堪能することができました。

ヨシ美
ヨシ美

オイル系やピリ辛のタレとも絶対合うだろうな~

沖縄では昔から親しまれてきたあちこーこー豆腐ですが、2021年に食品衛生管理の基準が厳しくなったことで、製造や販売に手間やコストがかかるようになり、その存続が危ぶまれているそうです。

そんな背景も含めて、今、あちこーこー豆腐を味わうことには特別な意味があるのかもしれません。

辻スーパー

住所:沖縄県那覇市辻2丁目6−6
アクセス:ゆいレール旭橋駅より徒歩14分、ゆいレール県庁前駅より徒歩16分
公式サイト:https://tuzisuper.com/
定休日:年中無休
営業時間:24時間営業

(お豆腐の販売スケジュールについては、お店へご確認ください)

※2025年2月時点の情報です

2023年にリニューアル!「第一牧志公設市場」

1950年代から続く歴史ある第一牧志公設市場は、沖縄の食文化を存分に体感できる観光客にも人気のスポット。

2023年3月にリニューアルオープンしてきれいになりましたが、昔ながらの市場の賑わいがちゃんと残っていて、人情味やディープな雰囲気もまだまだ感じることができました。よかった!

一階の市場で購入した食材を二階の食堂で調理してもらって食べることができる「持ち上げシステム」があるので、食べてみたい肉や魚を選んで手軽にお試しできます。

今回は色々ちょっとずつ食べたかったこともあり、市場で購入せずに食堂で注文しましたが、どれ一つ取っても沖縄の文化を身近に感じられるお料理ばかりでした。

第一牧志公設市場

住所:沖縄県那覇市松尾2丁目10−1
アクセス:ゆいレール牧志駅より徒歩9分・美栄橋駅より徒歩10分
定休日:毎月第4日曜日 (12月は毎日営業 )、正月、旧正月、旧盆(店舗で異なります)
営業時間:8:00~22:00(店舗で異なります)
 1階持ち上げ食材(精肉・鮮魚)調理ラストオーダー 19:45 ※一部商品に限ります
 2階食堂ラストオーダー 20:00

※2025年2月時点の情報です

YOSHI家反省会

沖縄料理はヘルシーなものが多いのですが、朝・昼・晩、とガッツリお腹パンパンになるまで食べたので、さすがに体重が2kgほど増えてしまいました…。

旅先で食の好奇心を満たすには、前後の節制がセット。元の体重に戻すまでが遠足です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました